贈答用の箱はコチラ>>
「彩のきずな」は、気温が高い場所での栽培に耐える"暑さに強い"品種で、平成15年から9年の歳月をかけて育成したお米です。現在は埼玉県内のみで作付されています。
ついに、悲願の食味ランキングで2017年産は特Aの評価を得ました。
特徴としては、ごはんの味と粘りを左右する成分「アミロース」が比較的少ないため、やわらかくて粘り強い、また冷めても硬くなりにくいので、お弁当やおにぎりなどに最適なおいしいお米です。また、コシヒカリやひとめぼれ、ミルキークィーンとの相性も良くブレンドを作る方のベースのお米としても最適で、価格以上の食味が高いコストパフォーマンスに優れたお米です。
「彩のきずな」は、気温が高い場所での栽培に耐える"暑さに強い"品種で、平成15年から9年の歳月をかけて育成したお米です。現在は埼玉県内のみで作付されています。
ついに、悲願の食味ランキングで2017年産は特Aの評価を得ました。
特徴としては、ごはんの味と粘りを左右する成分「アミロース」が比較的少ないため、やわらかくて粘り強い、また冷めても硬くなりにくいので、お弁当やおにぎりなどに最適なおいしいお米です。また、コシヒカリやひとめぼれ、ミルキークィーンとの相性も良くブレンドを作る方のベースのお米としても最適で、価格以上の食味が高いコストパフォーマンスに優れたお米です。
粘り
艶
甘味
硬さ